コンテンツCONTENTS
- TOP
- コンテンツ
歴史・文化、体験
伝統工芸品
地域の一大産業であった藍に関する工芸品以外にも、木工業などの伝統を受け継ぐ多くの工芸品があります。 …
春、夏、秋、冬自然、歴史・文化、体験
大歩危峡観光遊覧船
結晶片岩が水蝕されてできた谿谷は、大理石の彫刻がそそりたっているかのようで、春は桜、秋は一面の紅葉が…
三好市春、夏、秋、冬食、歴史・文化、体験
酒蔵めぐり・酒蔵見学
三好市は知る人ぞ知る隠れた酒処です。山峡の盆地で、盆地特有の気候により冷え込みが大変厳しい地域です。…
三好市春、夏、秋、冬歴史・文化
金丸八幡神社 宵宮神事
徳島県内でも数少ない、古くから残る秋祭りの神事であり、県民俗文化財に指定されています。宵宮の神事は、…
東みよし町秋歴史・文化
法市農村舞台
東山字法市の舟渡神社境内には、大変希少な人形浄瑠璃舞台がある。取り外し可能な床板の下の地面は下駄を履…
東みよし町秋アクティビティ、歴史・文化、体験
阿波おどり体験
美濃田の淵の宿泊施設をご利用されるお客様に、徳島県西部阿波踊り協会所属連のインストラクターが楽しく阿…
東みよし町春、夏、秋、冬歴史・文化、ガイド
美馬の寺町ガイド
美馬町には堂々たる山門、伽藍をもつ寺がいくつも建ち並び、静寂につつまれた「寺町」は、遙か昔から人々が…
美馬市春、夏、秋歴史・文化、ガイド
脇町うだつの町並み散策ガイド
うだつの町並みに建ち並んだ建造物は本瓦葺きの大屋根に、壁は厚い塗籠めで漆喰仕上げの重厚な造りと、当時…
美馬市春、夏、秋、冬歴史・文化、体験
かずら工芸体験(奥祖谷めんめ塾)
奥祖谷めんめ塾は自然・伝統文化の体験塾です。 「めんめ」とは祖谷地方の方言で、「それぞれに」というよ…
三好市春、夏、秋、冬歴史・文化、体験
藍・草木染め体験(みかも染工房)
香りの町としてハーブ栽培が盛んに行われており、「みかも染香房(そめこうぼう)」では、ハーブはもちろん…
東みよし町春、夏、秋、冬歴史・文化、体験
阿波踊り竹人形作り(時代屋)
今にも踊りだしそうな阿波踊り竹人形を材料選びから小刀を使って製作。
美馬市春、夏、秋、冬歴史・文化
最明寺(萩寺)
鎌倉時代に創建された最明寺は、萩寺とも呼ばれ、萩の花が毎年9月初旬頃に花盛りを迎える。本堂の前などに…
美馬市春、夏、秋、冬歴史・文化
貞光二層うだつの町並み
明治時代初期に完成した町屋文化の町並みでもある貞光の卯建は“二層うだつ”と呼ばれ、正面には家ごとに異…
つるぎ町春、夏、秋、冬歴史・文化
オアシス阿波踊り
4月から10月の日曜日に一日3、4回開催。地元有名連による演舞は徳島の伝統文化、阿波踊りを華麗に魅せ…
東みよし町春、夏、秋歴史・文化
脇町うだつの町並み
本瓦ぶき「うだつ」と呼ばれる火よけ壁をつけた家々が軒を連ねる、古い町並みです。にし阿波ではうだつの町…
美馬市春、夏、秋、冬