コンテンツCONTENTS
- TOP
- コンテンツ
自然、歴史・文化、体験
大歩危峡観光遊覧船
結晶片岩が水蝕されてできた谿谷は、大理石の彫刻がそそりたっているかのようで、春は桜、秋は一面の紅葉が…
三好市春、夏、秋、冬自然
あんみつ館のシンビジウム
シンビジウムは洋ランの一種。世界中で栽培されているシンビジウムは美馬市生まれの品種が最も多いです。ま…
美馬市春、夏、秋、冬自然
竜ヶ岳
高さ400m、幅4,000m、東洋一といわれる断崖絶壁で、新緑や紅葉が彩る風景は人知を越えた大壁画と…
三好市夏、秋自然
しだれもみじ
東みよし町増川棟木にある、幹の根元部分の周囲が約1.83mの巨木。しだれもみじでは県下最大級の珍しい…
東みよし町春、夏、秋自然
増川ほたるの里
東みよし町東山増川地区は、毎年5月後半頃から、6月の後半頃までホタルの光が色づきます。旧小学校校舎前…
東みよし町春、夏自然
吉良のエドヒガン(桜)
つるぎ町の代表的な古木であり、樹齢約400年、樹高約20m、幹周り約4.5mと、県内でも最大規模の物…
つるぎ町春自然
あんみつ館・蘭夢美術館
一般の見学者を対象にしたシンビジウムのショールーム兼販売所です。シンビジウムの開花最盛期(11月末-…
美馬市春、夏、秋、冬自然
吉野川「脇町潜水橋」
吉野川は全国でも珍しい夕日が沈む川であり、「四国三郎」ともいわれている日本三大河の一つです。昔懐かし…
美馬市春、夏、秋、冬アクティビティ、自然
水質四国一の清流 穴吹川
剣山に源を発して山間を流れ、吉野川中流に合流する焼く41kmの一級河川。四国一の水質を誇る清流であり…
美馬市春、夏、秋自然
加茂の大クス
樹齢千年を超え、高さ約26m、幹回りは約17m、枝張りは東西約52m、南北約42mにもおよぶ西日本最…
東みよし町春、夏、秋、冬自然
美濃田の淵
県の名勝・天然記念物に指定されている美濃田の淵は、長さ2km・幅100mにわたる深い淵です。川の中に…
東みよし町春、夏、秋、冬自然
剣山
日本百名山の一つ。標高1,955mで西日本第2の標高を誇る山岳信仰の霊峰。原生林、希少種の植生植物、…
三好市春、夏、秋自然
日本一の大エノキ(つるぎ巨樹王国)
つるぎ町一宇地区は、剣山をはじめとする山々に囲まれた巨樹の里。一宇地区は全国的にも有数の巨樹の里で、…
つるぎ町春、夏、秋、冬自然
祖谷の小便小僧
祖谷街道の一番の難所といわれ、その昔は旅人や子どもたちが度胸試しをしたといわれる。今は200mの断崖…
三好市春、夏、秋、冬自然
大歩危・小歩危
エメラルドグリーンに輝く水面と白い岩肌、また天に向かってそそり立つ岩壁を、春は新緑、秋は紅葉に彩る。…
三好市春、夏、秋、冬