徳島県西部の「にし阿波〜剣山・吉野川観光圏」(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)で2012年(平成24年)から期間限定で開催されている、体験プログラムイベントです。地元の人により、自然や歴史、文化、食など、にし阿波のさまざまな地域資源を活かした体験プログラムが開催します。期間中、にし阿波のどこかでプログラムイベントが行われていますので、ちょっとだけ足を延ばして、にし阿波でステキな濃い時間を過ごしてみませんか?
徳島県西部の2 市2 町(美馬市、三好市、つるぎ町、東みよし町)から構成される“にし阿波”。日本の「桃源郷」ともうたわれた美しい自然風景や多くの歴史・文化的資源があり、全国に13ある「観光圏」の1つに認定され、独特な農業・食文化は、「世界農業遺産」や「食と農の景勝地」として認定されています。
2019年7月9日
あわこいプログラムの実施案内人の募集にあたり、みなさんから
参加してみたいプログラムのアイデアを募集します!
「こんなプログラム、あったら参加したいなあ」
「にし阿波でこんな体験がしてみたい!」などのご意見をお聞かせください。
いただいたご意見は、実施案内人にお伝えし、
あわこいプログラムづくりの参考にさせていただきます。
●FAXまたは郵送の場合
応募用紙にご記入の上、次の応募先にお送りください。
〈応募先〉
〒778-0003 徳島県三好市池田町サラダ1649-10
あわこい事務局(一般社団法人 そらの郷)
FAX 0883-87-8955
.
●WEBの場合
次のリンクより、以下項目について記載のうえ、ご応募ください。
にし阿波観光圏HP問合せフォーム https://nishi-awa.jp/contact/
♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**
〈あわこいアイデア募集項目〉※コピーアンドペーストしてお使い下さい。
①体験したいジャンルは?
(世界農業遺産・美容・食・手作り・交流・文化・その他( ))
②具体的に体験したいこと
(例)にし阿波の野菜を使った調理体験がしたい 着物を着て~~を散策したい 等
♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**
.
令和元年8月2日(金)
.
※お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第3者に開示、提供することはありません。
.
皆様のご応募をお待ちしております。
.
2019年6月5日
令和元年度の「あわこい~にし阿波で濃い時間~」開催期間が決定しました!
\令和2年1月11日(土)~2月23日(日)/
今年度は冬季開催となります。
プログラム一覧の発表や予約可能になる時期は11月中旬頃を予定しています。
情報については、随時あわこいホームページやフェイスブック等で
更新していきますので、お楽しみに♪
・
~~~プログラム実施を希望される皆様へ~~~
あわこいでは、にし阿波の地域住民の方が案内人となり、
自然や歴史文化、食などの地域資源を活かしたプログラムを実施していただきます。
今年度は、7月16日(火)~9月11日(水)の期間でプログラムを募集いたします。
過去に実施したことがある方も、初めてプログラムを実施してみたいという方も、
是非この機会にご参加いただきますようお願いいたします。
申込方法等の詳細は随時更新いたします。
2019年2月14日
2019年2月14日をもちまして、平成30年度「あわこい」期間が終了いたしました。
多くの方々のご支援を賜り、厚くお礼を申し上げます。
今年度も、にし阿波各地で地域資源を体感できるプログラムがたくさん集まりました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
にし阿波の魅力を再発見していただけましたでしょうか?
あわこいを通して、さらに地域のことを好きになっていただけたなら幸いです。
今後もあわこいをよろしくお願いいたします。
2018年11月2日
パンフレットには掲載されておりませんが、次のとおりプログラムを実施しますので、是非ご参加ください。
プログラム名:東みよし町五名のゆずを使って蒸留体験!とクラフト作り
日時:平成30年11月24日(土)10:00~13:00
内容:東みよし町五名の特産品、ゆずを使って水蒸気蒸留!採れたゆずウォーターと精油を使って、キッチンおそうじスプレーとハンドクリームを作ります。茶蔵さんのランチ付き
募集人員:1名~6名 (10歳以上)
料金:2,700円
準備物:筆記用具
当日連絡先:0883-82-2927(茶飲処 茶蔵)
予約、問合わせ:上記と同様 9時~17時(日を除く)
※申込期限はプログラム開催日の3日前まで
集合場所:茶飲処 茶蔵
住所、アクセス:三好郡東みよし町中庄2556
JR三加茂駅より徒歩3分(ミニストップ三加茂店裏)
駐車場:5台有り
案内人:寺尾 和代
2018年10月17日
掲載情報に誤りがありましたので、訂正いたします。
プログラムNo.73 妊婦さん&生後2ヶ月までの赤ちゃん限定
おくるみタッチケア教室
開催日:12月8日(土)13:30~15:30 として掲載していますが、
正しくは、あわこい開催期間中、毎日(時間は不定期)開催します。
誤りがありましたこと、お詫び申し上げます。
2018年10月15日
今年度のあわこいのプログラムパンフレットの配布を開始しました。
それに合わせて、各プログラムの予約受付も開始いたします。
今年は100を超えるプログラムが集まり、「にし阿波」ならではの体験プログラムが目白押し。
この画面の上部からパンフレットをダウンロードできるので、
お気に入りのプログラムを見つけて、ぜひお申込みください。
2018年6月27日
現在、実施プログラムを募集しています!
参加申込書にご記入いただき、7月31日(火)までに下記提出先へご提出ください。
参加申込書についてはこちら→参加申込書
実施プログラムの基準は
・地域の資源を活かし、交流できる参加型プログラムであること
・地域の人が考え、地域の人材が主役であること
・地域住民が、地域の魅力を再発見できるプログラムであること
としています。
プログラムを実施したいけど、会場が決まらない、内容が決まりきらない、、、
といったご相談も受け付けています。
【参考】H29パンフレット
【ご提出・ご相談先】
三好市 ・・・ 三好市役所産業観光部観光課 担当:近藤 電話:0883-72-7620
mail:n-kondou_01@miyoshi.i-tokushima.jp
東みよし町・・・東みよし町役場産業課 担当:川人 電話:0883-79-5339
mail:kentaro-kawahito@higashimiyoshi.i-tokushima.jp
美馬市・・・ 美馬市役所美来創生局観光課 担当:石川 電話:0883-52-5610
mail:ishikawa747@mima.i-tokushima.jp
つるぎ町・・・ つるぎ町役場商工観光課 担当:吉本 電話:0883-62-3114
mail:yoshimoto-a@tsurugi.i-tokushima.jp
本年のあわこいの開催期間が決定しました。
平成30年11月23日~平成31年2月14日
例年より開催期間を前倒して延長し、秋も含めた開催になります!
皆様ふるって、ご参加ください。
プログラムの一覧や予約可能になる時期は9月下旬頃を予定しています。
随時更新していきますので、お楽しみに♪
2018年3月9日
「あわこい」期間が無事終了いたしました。
多くの方々のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
にし阿波観光圏として、「住んでよし」の実現のために地域住民が主体となってプログラムを提供し、
地域資源の掘り起こしと交流のネットワークが広がっています。
運営方法や広報、ファンの拡大など課題は多くありますが、
本当にたくさんの方々のお力添えを賜りました。
まずは御礼申し上げます。
2018年2月27日
2月25日貞光ゆうゆうパークにて、自然と遊ぼう!ネイチャーゲームが開催されました。
小さなお子さんを連れた若い親子さんからご夫婦まで総勢35名が集まり、
自然を満喫する遊びを楽しみました。
案内人の指導でまずはジャンケンやロープを使った遊びで体を温めます。
体が温まったところで、自然観察がはじまりました。
運動場のように広いゆうゆうパークには、
二階建ての家ほどの高さがある草むらや盛り上がった土など、
不思議な自然の造形がたくさんあります。
配られたカードに書かれた「すべすべしたもの」や「産毛が生えたもの」など、
グループに分かれて探しながら自然に触れ合い、楽しそうな声が響いていました。
2回目はあわこい最終日の3月4日に東みよし町の美濃田の淵で開催!
3月4日(日)9時半~12時@美濃田の淵
ご予約・お問い合わせは090-4332-2008(案内人山下さん)
たくさんのご参加お待ちしております!