にし阿波体験プログラムガイド

『あわこい』とは・・・、

徳島県西部の「にし阿波〜剣山・吉野川観光圏」(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)で2012年(平成24年)から期間限定で開催されている、体験プログラムイベントです。地元の人により、自然や歴史、文化、食など、にし阿波のさまざまな地域資源を活かした体験プログラムが開催します。期間中、にし阿波のどこかでプログラムイベントが行われていますので、ちょっとだけ足を延ばして、にし阿波でステキな濃い時間を過ごしてみませんか?

『にし阿波』とは・・・、

徳島県西部の2 市2 町(美馬市、三好市、つるぎ町、東みよし町)から構成される“にし阿波”。日本の「桃源郷」ともうたわれた美しい自然風景や多くの歴史・文化的資源があり、全国に13ある「観光圏」の1つに認定され、独特な農業・食文化は、「世界農業遺産」や「食と農の景勝地」として認定されています。

【実施中】No63フォークギターでリズムを刻もう

2018年2月14日

1月28日

 

スパイスの香り漂うカレー店からギターの音が聞こえてきました。

「No63 フォークギターでしっかりリズムを刻もう」が開催されました。

案内人は、つるぎ町で自動車修理業を営む鶴野さんです。

この日は11名が参加し、中でもつるぎ町内の80代女性の方も参加してくださいました。

27073292_845360538969839_8446105648729241796_n

 

こんな世代を超えた交流ができるのもあわこいならではですね。

皆様「こんなに楽しいなら、来年もぜひ参加したい」と笑顔で語ってくださいました。

あわこい終了後は、恒例の「インドラライブ」も開催され、

町内アマチュアバンドによる演奏会もあり、とても賑やかな一日でした。

27072849_845360545636505_7202023199221284286_n

次回の開催は、

2月25日(日)14:30~16:30

お問い合わせ、予約はFAXで0883-62-2094まで

【実施中】No28福寿草のろう工芸盆栽

2018年1月29日

27日からあわこいが始まっています。たくさんのご参加ありがとうございます!

 

27,28日に行われた【福寿草のろう工芸盆栽体験】の様子がこちらからご覧いただけます。

2月7,14,21,28日(毎週水曜日)も開催されますので、ぜひご参加ください。

(BGMはMusMus使用)

(中野慶子・ろうの花) (2)

【インタビュー】No20,76薪割り手打ちうどん、スキー体験【葛籠さん】

2018年1月22日

No20「薪割り&完全手打ちうどん作り」、No76「井川で手軽にスキー体験」を案内してくれる

葛籠孝至さんにインタビューしてきました。

20フェイスブック用写真(葛籠さん) (7)

 

~つるぎ町で営業中の人気のうどん屋さんについて教えてください。

「2001年から営業しています。うどんの打ち方は、父母を見て覚えました。うどん屋ではなかったですが、とてもおいしかった記憶があります。薪で火を焚いて、谷の水で湯がいたうどんは最高でした。」

 

~おすすめのメニューはありますか。

「釜玉カレーうどんです。最高です!僕は、週6回はお昼ごはんで食べています。」

~毎日食べられるほどの美味しさなんですね!

IMG_20180201_143240_200

 

~葛籠さんは全日本スキー連盟のインストラクターなんですね。スキー歴の方は?

「30年ぐらいです。全国トップレベルのデモンストラクターの技術を教わる機会もあります。仲間と切磋琢磨しながら練習し、上達するのがスキーの一番の魅力です。四国スキー技術選手権や徳島県スキー技術大会にも出場しました。」

~最後に皆様へ一言お願いします。

「気楽に参加して世界を広げてください。一緒に楽しいときを過ごしましょう!」

20フェイスブック用写真(葛籠さん) (6)

【No20:薪割り&完全手打ちうどん作り】

2月26日(月)、3月4日(日)9:00~15:00

田舎で暮らそうよ(つるぎ町一宇漆野瀬2583)徳島道美馬ICから車で約45分

【No76:井川で手軽に安全に楽しくスキー体験】

1月31日(水)、2月2日(金)、2月6日(火)10:00~15:00

井川スキー場 腕山(三好市井川町平山7326‐129)吉野川ハイウェイオアシスから約1時間

2つともお申込みは、090‐1173‐6301へ

20フェイスブック用写真(葛籠さん) (5)

【インタビュー】No68国登録有形文化財の本堂と美術館で修養と文化の探求【沖田さん】

2018年1月19日

 パンフレット表紙になった素敵な庭がある東福寺さん。

案内人沖田さんのお父様である東福寺美術館名誉館長の沖田定信名誉住職にお話しを伺いました。

s-DSCF3896

~東福寺さんには貴重な建物や美術品がたくさんありますね。

「観光に文化財をどんどん活用してほしい。

生涯学習の場としても、観光資源の場としても、文化財は地元を知るための大切な資源です。」

s-DSC02720

~つるぎ町には、各地域に今もたくさんのお堂が残されていますよね。

「お堂には一つ一つに意味があります。

例えば、お地蔵さんや阿弥陀さんがあるお堂は、お墓を守る役目。

お薬師さんや観音さんは、集落の中心にあり公民館的な役割をしています。

危険な場所には、お不動さんやお地蔵さんを祀って、旅の安全を祈願します。」

458IMG_9885

お祀りされているものと地域を結びつけることで、その地域が旅の要衝であった、娯楽や集会所があったなど、様々なことが推測できるのだそうです。

普段何気なく見ているものにも、実は意味があります。

普段の暮らしの中で、様々な発見をもたらしてくれるお話しがたくさん聞ける、

あわこいプログラムにぜひお越しください。

 

【No68国登録有形文化財の本堂と美術館で修養と文化の探求】

2月6日(火)2月12日(月・祝)13時30分~15時30分

お申込み:0883‐62‐2207(9時~17時)

東福寺(つるぎ町貞光字木屋341)JR貞光駅から約6km

723IMG_0151

【No48,51】三木枋堂へのアクセス

2018年1月4日

プログラムNo48,51の会場となっている三木枋集落は、

日本農業遺産にも認定された伝統的な農耕システムが息づく土地です。

山を分け入った先にある天空の山里、三木枋集落では地元の方に教えてもらいながら、

「昔ながらの袴式もんぺ」と「かずら橋で有名なかずらを使ったカゴ」を作ることができます。

 

アクセスが分かりづらいので、詳細図を掲載いたします。

皆様のご参加お待ちしております!

三木枋堂アクセス地図

パンフレットの配布先

2017年12月20日

にし阿波(美馬市、つるぎ町、東みよし町、三好市)を中心に配布しているパンフレットですが、

徳島県内の主要観光施設や香川県(道の駅など)や高知県(大豊町中心)でも入手することができます。

下の配布先の一覧を確認いただいて、ぜひ入手してみてください。

スタンプラリーの応募用紙もパンフレットに入っています。

 

配布先一覧

 

782IMG_0213

 

【お詫び】No19親子で和菓子づくり体験とミニひな祭りパーティー参加要件訂正

2017年12月18日

パンフレットの記載内容にまた間違いがございました。

プログラムNo19の「親子で和菓子づくり体験とミニひな祭りパーティー」の募集人員は、

『親子2名×5組』です。親子で参加との要件が抜けておりました。

重ねて、お詫び申し上げます。

【お詫び】No11古式そば打ち体験 祖谷の民謡と郷土料理付き連絡先訂正

パンフレットの記載内容に間違いがございました。

プログラムNo11の「~挽きたて・打ちたて・茹がきたて~古式そば打ち体験」の

ご予約・お問い合わせ先は、

0883-88-5625(都築さん)

が正しい連絡先となっています。

 

重ねて、お詫び申し上げます。

【お詫び】No7脇町の小麦粉と野菜で手こねパン教室の連絡先訂正

2017年12月15日

パンフレットの記載内容に間違いがございました。

プログラムNo7の「脇町産の小麦粉と野菜で手ごねパン教室」のご予約・お問い合わせ先は、

090-8691-9611(竹中さん)

が正しい連絡先となっています。

 

謹んでお詫び申し上げます。

あわこいプログラムガイドの配布と予約開始!

2017年12月6日

お待たせいたしました!

いよいよ今年度のあわこいのプログラムガイド及びポスターが配布開始しました。

それに合わせて、各プログラムの予約受付も開始いたします。

今年も「にし阿波ならでは」の体験プログラムが目白押し。

 

例えば…

~美容~  とろける阿波牛BOWL(丼)&とろ~り美肌の湯露天風呂で温泉入浴体験

~食~   薪割り&完全手打ちうどん作り

~手作り~ 山のかずらでカゴ作り~春はもうすぐそこに~

~交流~  大人の絵本おたのしみ会

~文化~  5分で心がスッと軽くなる!うだつの古民家で禅メディテーション体験

~運動~  アロマの香りに包まれながら~キレイな姿勢を手に入れよう

などなど

 

この画面の上部からパンフレットをダウンロードできるので、

お気に入りのプログラムを見つけて、ぜひお申込みしてくださいね。

 

今年は3つプログラムに参加すると豪華賞品が当たる「あわこいシールラリー」や

あわこいに関するお得な情報が受け取れる「あわこいファンクラブ会員」も募集中です。

 

『あわこい』とは、

徳島県西部の「にし阿波~剣山・吉野川観光圏」(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)で開催される「にし阿波ならではの」体験プログラムを集めたイベントです。

177IMG_9593

PAGE TOP