にし阿波体験プログラムガイド

『あわこい』とは・・・、

徳島県西部の「にし阿波〜剣山・吉野川観光圏」(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)で2012年(平成24年)から期間限定で開催されている、体験プログラムイベントです。地元の人により、自然や歴史、文化、食など、にし阿波のさまざまな地域資源を活かした体験プログラムが開催します。期間中、にし阿波のどこかでプログラムイベントが行われていますので、ちょっとだけ足を延ばして、にし阿波でステキな濃い時間を過ごしてみませんか?

『にし阿波』とは・・・、

徳島県西部の2 市2 町(美馬市、三好市、つるぎ町、東みよし町)から構成される“にし阿波”。日本の「桃源郷」ともうたわれた美しい自然風景や多くの歴史・文化的資源があり、全国に13ある「観光圏」の1つに認定され、独特な農業・食文化は、「世界農業遺産」や「食と農の景勝地」として認定されています。

平成29年度あわこいのプログラム実施者募集中!

2017年8月30日

実施される方は、9月29日(金)までに下記申込書を各市町担当者またはあわこい事務局へご提出下さい。

その他ご質問などございましたら、お気軽に下記問い合わせ先にご相談ください。

今年度もにし阿波の魅力ある内容の濃いプログラムをお待ちしております。

トップページに昨年度のパンフレットとプログラムを掲載しておりますので、こちらもご参考下さい。

参加申込書(様式)

 

【申込・お問合せ先】

三好市役所 観光課 TEL 0883-72-7620/FAX 0883-76-0203(担当:城埜/吉永)

美馬市役所 観光課 TEL 0883-52-5610/FAX 0883-52-1704(担当:中川)

つるぎ町役場 商工観光課 TEL 0883-62-3114/FAX 0883-62-4944(担当:吉本)

東みよし町役場 産業課 TEL 0883-79-5339/FAX 0883-79-3235(担当:川人)

あわこい事務局(一般社団法人そらの郷) TEL 0883-76-0713/FAX 0883-72-0753(担当:出尾)

 

平成29年度 あわこい開催決定!

にし阿波体験プログラムイベント あわこいの開催期間が決定!

開催日:平成30年1月27日(土)~3月4日(日)

多くの方のご協力により、あわこいも6年目を迎えることができました。
今年度もにし阿波地域の魅力を再発見していただくため、あわこいを開催します。
現在、体験プログラムの募集をおこなっています。
にし阿波の資源を生かしたプログラムであれば、どなたでも参加いただけます。
募集〆切は9月29日(金)までとなります。

今年度も一緒にあわこいを盛り上げていきましょう!

 

あわこいとは・・・?
平成24年度からスタートした取り組みで、にし阿波体験プログラムイベントの総称。
にし阿波地域の地元住民が主役となり、自然や歴史文化、食や温泉などの地元の資源を活かした
体験プログラムを自ら考え実施することで、人の新たな交流を生み出し、
地元への愛着と誇りを持てるような共感を広げていく取り組み。

 

1月29日(日)・2月5日(日)・6日(月) あわこい

2017年2月6日

三好市で的場聖子さんによるプログラム

「アクセサリーの修理やリメイクに挑戦!」が開催されました。

P1080880P1080888

 

壊れてしまった思い出の物や、お気に入りのアクセサリーも

綺麗に生まれかわりました!

 

2月3日(金)・11日(土) あわこい

2月3日(金)に美馬市の竹中直美さんのプログラム

「脇町産の小麦粉と野菜で手ごねパン教室」が開催されました。

 

P1080864P1080866P1080879

 

今回は野菜や手作りマヨネーズなどを使ったグラタンパンと

バレンタイン間近ということでハート型のチョコレートパンを作りました。

11日(土)にも開催されるので、是非ご参加ください!

 

2月1日(水)~5日(日)  あわこい

2月1日(水)~5日(日)につるぎ町のつるぎの達人さんによる

「鏝絵を見ながら、二層うだつの町並みを歩こう!」が開催されました。

P1080857P1080845P1080861

 

明治期以後、煙草や藍の商売で栄えた二層うだつの町屋がつらなる景観を見て歩き、

最後には代々酒造業を営んできた商家である、織本屋さんで美味しい甘酒を頂きました。

 

PAGE TOP