剣山ガイド付きハイキングツアー

剣山は標高1,995メートル、石鎚山に次ぐ西日本第2の高峰⛰
登山口から登山道の中央付近まではリフトが設置されており、日本百名山の中でも非常に登りやすい山として親しまれています。 リフト乗り場の西島駅から主に3つのコースに分かれており、自分の体力に合わせてコースを選ぶことができます。《*剣山マップ》
剣山を訪れたことがある人なら、四季折々の美しい自然と素晴らしい景色を知っていると思いますが、剣山にはまだまだ知られていない多くの秘密のスポットが隠されています。四国の川の案内人Trip牛尾さんのハイキングツアーでは、隠れたスポットを巡ることができますよ。
西島駅からスタートし、最初のスポットは「刀掛けの松」。ここは、安徳天皇が山頂に宝剣を納めた際に休んだ場所と言われており、その際、宝剣を持ち続けている家来をねぎらって刀を松にかけるようにと声をかけたことからその名が付いたとされます。
「刀掛けの松」を左に曲がり行場コースを進み、「不動の岩屋」に向かいます。不動の岩屋では狭い入口からはしごを降りて岩の割れ目に入ることができます。急な岩場で滑りやすい上、暗い洞窟なので注意が必要!(ライトがあった方が安心!スマホのライトでもOK)中は冷気が漂い、水の流れる音が響きます。しかし、その水源が何処であるのかは未だに解明できていないとか。
そこからさらに歩いて、ランチタイムに♪そして食後には山の湧き水でコーヒーを入れていただきました。大自然の中で食べるご飯はいつもより一段と美味しく感じます。
そして頂上へ!疲れを忘れさせてくれるほどの絶景が広がっています。
頂上からの景色を楽しんだ後は、頂上ヒュッテで休憩。ジンジャー風味の甘い飲み物「あめゆ」が疲れた体に染み渡ります。


下りの大剣神社コースでも、『病気が治る若返りの水』という云われもあり、日本の名水百選にも選ばれた「御神水」が湧き出ているスポットや『天地一切の悪縁を断ち、現世最高の良縁を結ぶ』と伝えられているパワースポット「大剣神社」を巡りました。
毎日違った表情を見せてくれる剣山。
登るたびに素敵な景色を見れるところが、何度でも登りたくなる魅力なんですね。
四国の川の案内人Trip牛尾さんのハイキングツアーでは、剣山のよりディープなスポットを
巡ることができます。ぜひ皆さんも剣山登山にチャレンジしてみませんか?
🔍もっと詳しく:剣山特集
📹映像で見る剣山登山: Mt. Tsurugi Guided Hiking | Nishi-Awa, Japan
📃体験予約の申し込みはこちら:剣山系&源流お任せハイキング ・ 剣山登山タクシープラン【剣山登山】