イベント
歴史・文化
大歩危・祖谷周辺
三好市

神代踊【旧暦6月25日(7~8月頃)】

西祖谷の神代踊(じんだいおどり)は、徳島県三好市西祖谷山村に伝わる民俗芸能の風流踊(ふりゅうおどり)です。
1100年以上昔の雨乞いがその起源とされ、各地で伝えられてきた厄除けや虫送りの儀式とは異なるもので、あでやかで勇壮な踊りは1976年に国指定重要無形民俗文化財に登録、また2022年には全国41件の風流踊とともにユネスコ無形文化遺産に登録されています。

営業時間 10:00~13:00を予定
施設名称 善徳天満宮
住所 〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳1204
アクセス かずら橋付近の「射場商店」向かいに登り口があり、『西祖谷の神代踊」・『善徳天満宮 6km』と看板が立っています。
TEL 三好市役所社会教育課:0883-72-3900
URL https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/education/docs/3424496.html
開催期間 毎年旧暦6月25日
注意事項 1.道幅が狭い区間があるため、運転が不安な方はタクシーをご利用ください。
2.駐車スペースが限られるので、なるべく乗り合わせてお越しください。

その他のコンテンツ