にし阿波 ~剣山・吉野川観光圏

  • にし阿波とは
  • 体験予約
  • 観光情報
    • にし阿波コンテンツ
    • 宿泊施設
    • モデルコース
    • パンフレット・動画
  • 千年のかくれんぼブランド
  • お知らせ
  • コラム
  • アクセス
  • ライブカメラ
  • お問い合わせ
Search
Language
TW
EN
開く 閉じる
Search
Language
TW
EN
  • にし阿波とは
  • 体験予約
  • 観光情報
    にし阿波コンテンツ
    宿泊施設
    モデルコース
    パンフレット・動画
  • 千年のかくれんぼブランド
  • お知らせ
  • コラム
  • アクセス
  • ライブカメラ
  • お問い合わせ

にし阿波のコンテンツ

  1. TOP
  2. にし阿波コンテンツ

検索結果「剣山・奥祖谷周辺」

カテゴリ1
カテゴリ2
エリア
季節

剣山もみじ祭り【10月中】

四国・徳島の名峰「剣山」で毎年10月に開催される秋の恒例イベント、それが「剣山もみじ祭り」です。

山頂から見ノ越(みのこし)にかけて、色鮮やかな紅葉が少しずつ山を染めていきます。人工の庭園とは違い、自然がそのまま見せるダイナミックな景色が魅力。時間帯によっても色合いや雰囲気がガラッと変わるので、何度見ても新しい発見があります。

10月1日~31日までの1ヶ月間。
初旬には、オープニングセレモニーとして見ノ越・剣山観光センター前で三味線餅つきが開催されこともあります。

また、期間中に登山や観光で訪れた方で、協賛店にて1,000円以上お買い物された方先着1,000名様にオリジナルグッズをプレゼント!
(※プレゼントは店舗によって異なります)

秋の剣山で、自然がつくる絶景と、ちょっと特別なひとときを楽しんでみませんか?

イベント
自然
秋
剣山・奥祖谷周辺
つるぎ町

劔山本宮山頂大祭【7月17日】

剣山 例祭・御神輿渡御祭(れいさい・おみこしとぎょさい)
西日本で2番目に高い霊峰・剣山(標高1,955m)の山頂にて、長い歴史を持つ神聖な神事「例祭・御神輿渡御祭」が執り行われます。

この祭りでは、須佐之男命と安徳天皇をお祀りしたご神体が神輿に乗せられ、山頂一帯を巡ります。白装束に身を包んだ約100名の担ぎ手たちが、急斜面に広がるクマザサの中を一列となって進む様子は、まさに圧巻の光景です。

標高約2,000メートル、雲に手が届きそうな神域で行われるこの荘厳な神事は、時代を超えて受け継がれてきた信仰と自然への敬意を、静かに、そして力強く伝えてくれます。

また、例大祭では「一日修行体験」として、神輿を担ぐ体験への参加も募集されています。澄んだ空気と神聖な雰囲気の中、心身を整え、古から続く神事の一端に触れる貴重な一日をぜひご体験ください。

体験
イベント
観光スポット・名物
アクティビティ
自然
歴史・文化
夏
剣山・奥祖谷周辺

雪合戦四国大会【1月下旬】

剣山にほど近い東祖谷は標高が高く雪が多い地域として知られています。
このイベントはそんな東祖谷で毎年開催されている、公式ルールにのっとった「スポーツ雪合戦」。
四国内外から有志が集い熱戦を繰り広げます。

冷たい雪をもとかすほど熱もえる冬の日!出場者はもちろん、見てるだけでも熱くなれる!!

イベント
アクティビティ
自然
冬
三好市
剣山・奥祖谷周辺

剣山山開き【4/29】

西日本では2番目の高峰である剣山(標高1955メートル)では、毎年4月29日に三好市東祖谷菅生の劔神社で登山客の安全を願う神事が行われます。玉串の奉納が終わると、氏子約20人が境内から登山口まで約300メートルを神輿を担いで練り歩きます。登山口のリフト乗り場前駐車場では餅投げも行われます。

令和7年劒山お山開き祭り
10:30~11:30 神事
11:30~12:00 神輿渡御及び祭儀
12:00~12:30 餅投げ
12:30     神輿還御

観光スポット・名物
イベント
自然
春
三好市
剣山・奥祖谷周辺
美馬市
つるぎ町

半田そうめん食堂

数百年続く地域の味を、新しい楽しみ方と共に次世代へ届けたい。そんな思いを持って折目邸にオープンしたのが「半田そうめん食堂」です。店を切り盛りするのは老舗製麺所「北室白扇」の二代目。半田そうめんを使ったペペロンチーノなど、工夫を凝らした創作料理が食べられるのはつるぎ町でもここだけです。同じく半田の伝統工芸である半田漆器のお椀を使っているのも「古き良きものの良さを知ってほしい」というこだわりから。地元産の食材と合わせて、つるぎの食と文化を存分に味わえる食堂です。また宿泊施設も併設されています。

観光スポット・名物
グルメ
歴史・文化
春
夏
秋
冬
剣山・奥祖谷周辺
つるぎ町

旧永井家庄屋屋敷

寛政3(1791)年建築の旧庄屋屋敷で、敷地は約550坪あり、二層うだつの町並みから50mほど西に入った住宅地の中で静かな佇まいを見せています。

観光スポット・名物
歴史・文化
春
夏
秋
冬
剣山・奥祖谷周辺
つるぎ町

龍宮崖公園

高さ70mのつり橋から祖谷川を一望に見下ろすことができます。観光案内所、コテージやバーベキュー施設のあるキャンプ場も併設されています。

観光スポット・名物
自然
春
夏
秋
冬
三好市
剣山・奥祖谷周辺

川窪石油 木屋平 SS

剣山登山、木屋平ルート最後のガソリンスタンドです。すぐ近くにはかかしたちもお出迎え。登山口までは約23キロあります。残量が不安な場合はここで給油を。

その他
春
夏
秋
冬
剣山・奥祖谷周辺
美馬市

こやだいら観光ステーション れいわ

​観光案内・お食事・喫茶・物産品の販売をしています。店内はフリースペースとなっております。山の景色を楽しみながら旅の疲れを癒して下さい。

​

観光スポット・名物
グルメ
春
夏
秋
冬
剣山・奥祖谷周辺
美馬市

ENEOS東祖谷SS/出口石油(有)

剣山登山、池田・東祖谷ルート最後のガソリンスタンドです。登山口までは約20キロあります。残量が不安な方はここで給油をしておきましょう。

観光スポット・名物
その他
春
夏
秋
冬
三好市
剣山・奥祖谷周辺

天空の村・名頃かかしの里

東祖谷の名頃地区のいたるところに300体以上のかかしがおり、農作業をしたり井戸端会議をしたりするかかし達の風景に思わず心が和む。「かかし村基本台帳」も用意されて村を賑やかにしている。また、トイレも隣接しているため休憩にぴったりなスポットです。

観光スポット・名物
歴史・文化
春
夏
秋
冬
剣山・奥祖谷周辺
三好市

落合集落展望所

落合集落は、東祖谷のほぼ中央、祖谷川と落合川の合流点より山の斜面にそって広がる集落である。集落の起源は明らかになっていないが、平家の落人伝説や開拓伝承などが祖谷地方には残っている。集落内の高低差は約390mにも及び急傾斜地に集落を形成している。
江戸中期から昭和初期に建てられた民家や、一つひとつ積み上げた石垣と畑などの光景は、なつかしい山村の原風景を醸し出している。
平成17年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。

観光スポット・名物
歴史・文化
自然
春
夏
秋
冬
剣山・奥祖谷周辺
三好市
1234>
にし阿波 ~剣山・吉野川観光圏
Instagram youtube

運営 / 一般社団法人そらの郷

〒778-0005 徳島県三好市池田町シマ995-1

TEL.0883-87-8988

FAX.0883-72-0753

©2023 NishiAwa kanko ken
  • HOME
  • にし阿波とは
  • 体験予約
  • 千年のかくれんぼブランド
  • お知らせ
  • コラム
  • アクセス
  • 観光情報
  • にし阿波コンテンツ
  • 宿泊施設
  • モデルコース
  • パンフレット・動画
  • 特設コンテンツ
  • 剣山観光特集
  • あわこい
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • サイトポリシー
  • 旅行業者の方へ