脇町うだつの町並み内にある着物レンタルができるお店です。着付け体験の後は、江戸時代より続く古い町並み「脇町うだつの町並み」で写真撮影したり、古民家をリノベーションしたカフェでお茶をしたりするのもおすすめです。浴衣も準備しておりますので、夏でも楽しめます。
西日本では2番目の高峰である剣山(標高1955メートル)では、毎年4月29日に三好市東祖谷菅生の劔神社で登山客の安全を願う神事が行われます。玉串の奉納が終わると、氏子約20人が境内から登山口まで約300メートルを神輿を担いで練り歩きます。登山口のリフト乗り場前駐車場では餅投げも行われます。
令和6年劒山お山開き祭り 10:30~11:30 神事 11:30~12:00 神輿渡御及び祭儀 12:00~12:30 餅投げ 12:30 神輿還御
美馬市を一望できる大浴場。日帰りでもご利用いただけます。バスタオルやフェイスタオル(有料貸出)、シャンプー、リンス、ボディーソープ等も揃っておりますので、手ぶらでお気軽にお立ち寄りいただけます。湯上りには、バーラウンジやレストランでゆったりとお過ごしください。
年間約30万人の観光客が訪れる「祖谷のかずら橋」は日本三奇橋の一つに数えられ、重要有形民俗文化財に指定されていて、かずら橋保勝会によって3年ごとに架け替えが行われています。次回の架け替え工事は2027年1月を予定しています。かずら橋の架け替えを行うには、その材料であるシラクチカズラが約6トン必要です。シラクチカズラは架け替えに使用できるまでには、20年から30年必要になります。今も昔ながらのやり方で、自然の材料を用い、ほぼ手作業で架け替えを行っていますが、近年は、架け替えの材料となるシラクチカズラが手に入りにくくなっています。そこで、森林管理署と「木の文化を支える森づくり協定」「祖谷の蔓橋シラクチカズラ資材確保協定」を締結し、地元の子供たちと共に、植樹を行うなど、様々な持続可能な取り組みを行っています。
2007年より開催されている、歴史ある景観が残る脇町うだつの町並みを舞台に、華道家・假屋崎省吾が美を紡ぐ美しく華やかな華道展「うだつをいける」。シンビジウムや大谷焼など、徳島が誇る美の競演をご堪能ください。
数百年続く地域の味を、新しい楽しみ方と共に次世代へ届けたい。そんな思いを持って折目邸にオープンしたのが「半田そうめん食堂」です。店を切り盛りするのは老舗製麺所「北室白扇」の二代目。半田そうめんを使ったペペロンチーノなど、工夫を凝らした創作料理が食べられるのはつるぎ町でもここだけです。同じく半田の伝統工芸である半田漆器のお椀を使っているのも「古き良きものの良さを知ってほしい」というこだわりから。地元産の食材と合わせて、つるぎの食と文化を存分に味わえる食堂です。また宿泊施設も併設されています。
寛政3(1791)年建築の旧庄屋屋敷で、敷地は約550坪あり、二層うだつの町並みから50mほど西に入った住宅地の中で静かな佇まいを見せています。
元お寿司屋さんをリノベーションしたお店です。4S STAY阿波池田駅前の1階で、「四国の食の交差点」をコンセプトに四国の食材をメインで提供しております。 カフェランチタイムでは、阿波尾鷄、祖谷ジビエ、半田そうめんを使ったランチメニュー、その他スイーツ、コーヒーなどドリンクをお楽しみください。 ディナータイムは、四国の食材をメインとしたフードメニューと共に、徳島のクラフトビール、池田町の地酒、四国の焼酎、ワインなどのアルコールをお楽しみください。
高さ70mのつり橋から祖谷川を一望に見下ろすことができます。観光案内所、コテージやバーベキュー施設のあるキャンプ場も併設されています。
脇町劇場は、1933(昭和8)年8月、藤中富三氏・清水太平氏らが中心となり、旧脇町に劇場を建設することを提唱し、当時、町内の事業家であった森幸雄氏や吉川長次氏に働きかけて協力を得ることになり、1934年(昭和9年)に芝居小屋として建てられました。 建物の間口が14.5m、奥行きが27.3mの二階建てで、花道、うずら桟敷、大夫座の設備が整っていました。当時珍しい西洋モダン風の外観に、回り舞台や奈落も備えた本格的なもので、戦前は歌舞伎や浪曲の上演の場として人々に親しまれました。
売店には徳島県や美馬市の特産品などを販売しています。 美馬市指定文化財吉田家住宅の蔵をリノベーションした建物になっており、吉田家住宅を眺めながらランチ休憩ができます。
築およそ100年の西山邸を改装した『Punta』は、ランチ・ディナーコースを用意するイタリアンが味わえるお店です。店名はプンタと読み、イタリア語で“先端”を意味しています。料理・サービスなどを六本木ヒルズにあるイタリア料理店『La Brianza』の奥野義幸シェフが監修。