にし阿波 ~剣山・吉野川観光圏

  • にし阿波とは
  • 体験予約
  • 観光情報
    • にし阿波コンテンツ
    • 宿泊施設
    • モデルコース
    • パンフレット・動画
  • 千年のかくれんぼブランド
  • お知らせ
  • コラム
  • アクセス
  • ライブカメラ
  • お問い合わせ
Search
Language
TW
EN
開く 閉じる
Search
Language
TW
EN
  • にし阿波とは
  • 体験予約
  • 観光情報
    にし阿波コンテンツ
    宿泊施設
    モデルコース
    パンフレット・動画
  • 千年のかくれんぼブランド
  • お知らせ
  • コラム
  • アクセス
  • ライブカメラ
  • お問い合わせ

にし阿波のコンテンツ

  1. TOP
  2. にし阿波コンテンツ
カテゴリ1
カテゴリ2
エリア
季節

祖谷のかずら橋架け替え工事【3年に1度:1月初旬~2月中旬】

年間約30万人の観光客が訪れる「祖谷のかずら橋」は日本三奇橋の一つに数えられ、重要有形民俗文化財に指定されていて、かずら橋保勝会によって3年ごとに架け替えが行われています。次回の架け替え工事は2027年1月を予定しています。かずら橋の架け替えを行うには、その材料であるシラクチカズラが約6トン必要です。シラクチカズラは架け替えに使用できるまでには、20年から30年必要になります。今も昔ながらのやり方で、自然の材料を用い、ほぼ手作業で架け替えを行っていますが、近年は、架け替えの材料となるシラクチカズラが手に入りにくくなっています。そこで、森林管理署と「木の文化を支える森づくり協定」「祖谷の蔓橋シラクチカズラ資材確保協定」を締結し、地元の子供たちと共に、植樹を行うなど、様々な持続可能な取り組みを行っています。

イベント
歴史・文化
冬
三好市
大歩危・祖谷周辺

うだつをいける【令和7年1月19日~3月9日】

2007年より開催されている、歴史ある景観が残る脇町うだつの町並みを舞台に、華道家・假屋崎省吾が美を紡ぐ美しく華やかな華道展「うだつをいける」。シンビジウムや大谷焼など、徳島が誇る美の競演をご堪能ください。

イベント
歴史・文化
冬
美馬市
脇町うだつの町並み周辺

半田そうめん食堂

数百年続く地域の味を、新しい楽しみ方と共に次世代へ届けたい。そんな思いを持って折目邸にオープンしたのが「半田そうめん食堂」です。店を切り盛りするのは老舗製麺所「北室白扇」の二代目。半田そうめんを使ったペペロンチーノなど、工夫を凝らした創作料理が食べられるのはつるぎ町でもここだけです。同じく半田の伝統工芸である半田漆器のお椀を使っているのも「古き良きものの良さを知ってほしい」というこだわりから。地元産の食材と合わせて、つるぎの食と文化を存分に味わえる食堂です。また宿泊施設も併設されています。

観光スポット・名物
グルメ
歴史・文化
春
夏
秋
冬
つるぎ町
剣山・奥祖谷周辺

旧永井家庄屋屋敷

寛政3(1791)年建築の旧庄屋屋敷で、敷地は約550坪あり、二層うだつの町並みから50mほど西に入った住宅地の中で静かな佇まいを見せています。

観光スポット・名物
歴史・文化
春
夏
秋
冬
つるぎ町
剣山・奥祖谷周辺

heso salon

元お寿司屋さんをリノベーションしたお店です。4S STAY阿波池田駅前の1階で、「四国の食の交差点」をコンセプトに四国の食材をメインで提供しております。
カフェランチタイムでは、阿波尾鷄、祖谷ジビエ、半田そうめんを使ったランチメニュー、その他スイーツ、コーヒーなどドリンクをお楽しみください。
ディナータイムは、四国の食材をメインとしたフードメニューと共に、徳島のクラフトビール、池田町の地酒、四国の焼酎、ワインなどのアルコールをお楽しみください。

観光スポット・名物
グルメ
春
夏
秋
冬
三好市

龍宮崖公園

高さ70mのつり橋から祖谷川を一望に見下ろすことができます。観光案内所、コテージやバーベキュー施設のあるキャンプ場も併設されています。

観光スポット・名物
自然
春
夏
秋
冬
三好市
剣山・奥祖谷周辺

脇町劇場 オデオン座

脇町劇場は、1933(昭和8)年8月、藤中富三氏・清水太平氏らが中心となり、旧脇町に劇場を建設することを提唱し、当時、町内の事業家であった森幸雄氏や吉川長次氏に働きかけて協力を得ることになり、1934年(昭和9年)に芝居小屋として建てられました。
建物の間口が14.5m、奥行きが27.3mの二階建てで、花道、うずら桟敷、大夫座の設備が整っていました。当時珍しい西洋モダン風の外観に、回り舞台や奈落も備えた本格的なもので、戦前は歌舞伎や浪曲の上演の場として人々に親しまれました。

観光スポット・名物
歴史・文化
春
夏
秋
冬
美馬市
脇町うだつの町並み周辺

道の駅 藍ランドうだつ 藍蔵

売店には徳島県や美馬市の特産品などを販売しています。 美馬市指定文化財吉田家住宅の蔵をリノベーションした建物になっており、吉田家住宅を眺めながらランチ休憩ができます。

観光スポット・名物
グルメ
歴史・文化
春
夏
秋
冬
美馬市
脇町うだつの町並み周辺

Punta Italian/Cafe

築およそ100年の西山邸を改装した『Punta』は、ランチ・ディナーコースを用意するイタリアンが味わえるお店です。店名はプンタと読み、イタリア語で“先端”を意味しています。料理・サービスなどを六本木ヒルズにあるイタリア料理店『La Brianza』の奥野義幸シェフが監修。

観光スポット・名物
グルメ
春
夏
秋
冬
脇町うだつの町並み周辺
美馬市

うだつemon茶房

地産地消の食材を中心に使用した手作り料理を提供しています。店内には美馬市伝統工芸品「美馬和傘」や藍染のれんを展示。

観光スポット・名物
グルメ
春
夏
秋
冬
美馬市
脇町うだつの町並み周辺

藍商佐直 吉田家住宅

寛政4(1792)年に創業した藍商、吉田直兵衛の家。屋号を「佐直(さなお)」と称し、脇町でも一、二を競った豪商です。約600坪の敷地には江戸時代中期から後期にかけて建てられた母屋、質蔵、藍蔵など5棟が中庭を囲むように建っています。
現在、市指定文化財として一般公開されており、建築様式の素晴らしさと往時の藍商の暮らしぶりをご覧いただけます。
毎年1月には華道展「うだつをいける」を開催しています。

観光スポット・名物
歴史・文化
春
夏
秋
冬
美馬市
脇町うだつの町並み周辺

森のくまさん

徳島県三好市の秘境、かずら橋から歩いて3分の場所にあります。ヤマガラに餌やり体験なども行えたり、一番人気のハチミツとホットケーキはふんわりと厚みがありぜひご賞味ください。かずら橋の景色を見ながらのカフェは最高ですよ。

観光スポット・名物
自然
グルメ
春
夏
秋
冬
三好市
大歩危・祖谷周辺
<12345>
にし阿波 ~剣山・吉野川観光圏
Instagram youtube

運営 / 一般社団法人そらの郷

〒778-0005 徳島県三好市池田町シマ995-1

TEL.0883-87-8988

FAX.0883-72-0753

©2023 NishiAwa kanko ken
  • HOME
  • にし阿波とは
  • 体験予約
  • 千年のかくれんぼブランド
  • お知らせ
  • コラム
  • アクセス
  • 観光情報
  • にし阿波コンテンツ
  • 宿泊施設
  • モデルコース
  • パンフレット・動画
  • 特設コンテンツ
  • 剣山観光特集
  • あわこい
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • サイトポリシー
  • 旅行業者の方へ