貞光川の狭い峡谷の河床にできた釜状の甌穴です。水流が音を立てて釜(3ヶ所)へ流れ込み特異な峡谷美をつくっています。滝壷が釜の形に似ていることからこの名前が付いたとされています。辺り一面に白煙のようにたち昇る細かい水しぶきと新緑や紅葉とのコントラストが美しい。
滝の高さ「85m」を誇る県下一の落差の滝です。近くで見ると迫力満点、新緑、紅葉、雪景色など、四季折々の美しさを見せてくれます。近くに駐車場や公衆トイレも整備されています。つるぎ町有数の観光スポットです。
剣山に行く途中にある湧水スポットです。県外からも多くの人が汲みに来ています。日本の水は基本軟水ですが、このポイントの湧水の硬度は130mg/Lと硬水に分類されます。ミネラルたっぷりの湧き水です。剣山系の水の恵みを味わってみてください。
剣山登山に必要な情報やグッズ、お土産類を取り扱っております。登山の後にはオリジナルのクラフトビールや豆から入れたコーヒーをどうぞ! 地元焙煎所から仕入れた豆を使用したコーヒーやカプチーノ、お腹がすいたらホットサンドなどの軽食も販売中。テイクアウトも可能なので、帰りの運転前にぜひご利用ください。 周辺の地域情報や剣山の登山情報も手に入ります。また、登山に必要な装備も販売しております。お土産も多数販売しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
剣山登山口までの、貞光・一宇ルートで向かう際に途中で立ち寄ることのできる商店です。登山に必要な、飲み物、パン、カップ麺、お菓子などを買うことができます。お店の前には自動販売機も多数あるので、営業時間外でも飲み物は買うことができます。
自然公園「三好市三野農村ふれあい広場」の一角にあるひなびた温泉施設。阿讃山脈の地中深くより汲み上げた源泉水は無色透明、無臭の肌にやさしいすべすべしたお湯です。このお湯にのんびりゆったりとつかり、からだと心を癒してください。どうぞ、ご家族で、ご友人と、おひとりでも、お立ち寄りください。
剣山に向かう山中にあり、登山客にも人気。ナトリウム一炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉の温泉で、季節のハーブ風呂、露天風呂もあります。
お土産コーナーやお食事処、日帰り入浴施設、テレワークオフィス、カフェがある地域交流拠点施設。お土産コーナーでは四国の特産品をはじめ、エシカル目線のセレクト商品も取り扱っています。芝生が広がる開放感溢れるファミリー広場には、カラフルなアスレチック遊具も設置されています。
穴吹川の上流の美馬市木屋平にある「アメゴ」(アマゴ)の釣りができる釣り堀です。渓流の女王と呼ばれ、釣り人の憧れであるアメゴを、釣り好きだけでなく、お子様でも簡単に釣り上げることができます。釣り竿レンタル料、餌代込みの料金なので、手ぶらでご利用いただけます。夏には横を流れる穴吹川での川遊びもお楽しみいただけます。
祖谷在住のドライバー、ガイドが地元をご案内いたします。 かずら橋などの観光名所を訪れるほかに、集落を散策したり、ご希望のある場合は山歩きなども行います。訪れただけでは知ることのできない祖谷の伝説から、現在の暮らしの様子まで住民の目線でガイドいたします。 祖谷渓、龍宮崖公園、歴史民俗資料館、集落散策、茅葺き古民家見学、かかしの里、奥祖谷二重かずら橋までと祖谷を網羅し、Iya Valley Toursが主催するツアーの中で最も人気のあるコースです。
「美馬蚕糸館」では蚕に関する歴史や蚕具、製糸機械等を展示しています。また、機械を実際に動かして糸を作ったり、繭細工、糸紡ぎ、機織り、染色等の体験コーナーも設けております。繭から紡いだ糸を使ったランプシェードを製作できます。
四国八十八景に選ばれた本楽寺は、吉野川と阿讃山脈の雄大な自然を借景にした日本唯一の枯山水の日本庭園が見所。裏庭にもコケを基調とした日本庭園やお茶室が心を癒してくれます。 写経体験に茶室でのお抹茶体験がついたお得なセットプランもあります。